人気ブログランキング | 話題のタグを見る

石川(白山市):穂のしずく イオンモール白山店「輪島のお母さんが干した さば醤油干し定食」

石川(白山市):穂のしずく イオンモール白山店「輪島のお母さんが干した さば醤油干し定食」_c0405281_11573037.jpg
既にホームセンターで苗を買い揃えたのに、まだ花壇の土作りを終えていない。
なので休日に夫を借り出して草むしり、土をかぶっていないつもりだが頭からドクダミの臭いが漂う。

今のところ大葉、赤紫蘇、バジル、ルッコラ、セルバチコ、パセリ、イタリアンパセリ、唐辛子。
もうちょっと増やしてもいいのだけど、基本ほったらかしの適当ガーデニングなのでこれに付いてこれるハーブが相応しい。

何も植えていない花壇も整理し始めてますが、とにかく手入れする暇があまりない。
毎年花が咲く宿年草でも植えようかなと思っていますが、思うだけか!?さてどうなるか・・。

とある日のスーパー銭湯アフターはイオンモール白山へ、風呂上りすっぴんでもマスクがあれば無問題。

PLAZA、KALDI、お肉屋さん・お魚屋さん、イオンスーパーで買い物を済ませて、
お一人様夜ごはんは、穂のしずく イオンモール白山店instagram)さん。

能登をテーマに奥能登門前米の炊き立てごはんと天然醸造のお味噌汁の定食メインお店で、
御膳・定食を注文した人は門前米おかわり無料。

・輪島のお母さんが干した さば醤油干し定食(十八穀米に変更)

十八穀米のごはんと大根、ワカメ、人参、お揚げがたっぷり入った具沢山のお味噌汁。
副菜はごぼうの金平、青菜の和物、水菜のサラダ、お漬物。

しっかり醤油味の入ったさばの干しはご飯が進む味でうまい。
ほっこりする定食ですな〜ごはんはお代わり無料だけどこれだけでお腹一杯になりました。

ベンチシートが空いていたのでお一人様でもゆっくりと過ごせました。
次回は普通のごはんととろほっけ能登いしる干しかな。

ごちそうさま。


# by sukatan_queen120 | 2023-05-30 22:58 | 和食・寿司 | Trackback | Comments(0)

金沢(本町):小松弥助(寿司)

金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16204205.jpg
4月下旬、友人からのお誘いで金沢を代表する鮨屋の名店、小松弥助さんに行ってきました。
御主人の森田一夫氏は現在92才、「東のすきやばし次郎、西の小松弥助」と称されるもはや説明不要のレジェンド。

前回から既に2年が経過しており、また伺ってみたいと思っていたところ、
友人からの「小松弥助さん行きます?」で二つ返事で即答しましたよ、予約困難店に行くのはいつも人頼み。

金沢駅そばの加賀屋グループ 料理旅館 金沢茶屋 の奥にある別館にお店はあります。
時間帯は13:00からの2巡目で、早く到着したので旅館のロビーで時間まで待たせてもらいました。

金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16211080.jpg
予約人数が6人なのでもしやと期待していたら念願のカウンター席(前回はテーブル席)。
残念ながら森田氏は不在でしたが、二番手の方とお弟子さんに囲まれてのスタートです。

今回はつまみと握りのおまかせコースと追加のものを幾つか一緒に出してもらうことに。
少食なので全て食べられるか不安でしたが、予めシャリを小さめにと山葵抜きをお願いしました。

自分は永遠に寿司屋では山葵抜き、同じサビ抜き仲間のサビ抜きシスターズが恋しいわ。
分かりやすい様にカウンターの隅に着席ですよ。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16211620.jpg
鮪漬け
漬け鮪の上には珍味であるこのわたが乗っていて独特な塩気で絶妙に締まる。
飲み物は焼酎のお湯割りを。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16212586.jpg
赤イカ
握りはお皿で提供されるものもありますが、殆どは握りたてをポンと掌にのせてくれる。
弾力がありねっとりとしたイカ、ふんわり空気をまとったシャリが口の中でほどけていく。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16213267.jpg
炙りトロ
炙ることで旨みが増したトロは柔らかくて口の中でとろけるよう。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16213874.jpg
白山
シャリに海苔、漬け、とろろ、雲丹を重ねて雪積もる白山に見立てたスペシャリテ。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16214570.jpg
甘海老
地元の甘海老は見慣れているつもりが、ぷっくりと大きな甘海老が2つものって
もちろん甘くてねっとりおいし。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16215414.jpg
甘鯛(ぐじ)
甘みがありもちっとした口当たり
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16220144.jpg
美浜の煮蛤
柔らかいハマグリと濃厚な甘辛な煮ツメ、ずっと噛み続けていられそう。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16220831.jpg
うなきゅう
炭で焼かれたばかりの熱々の鰻ときゅうりが巻かれたうなきゅう。
海苔の良い香りとパリパリした食感にカリカリとした鰻の熱〜いお寿司の美味しさは悶絶もの。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16222047.jpg
お吸い物
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16222675.jpg
小肌
2枚重ねの小肌はさっぱりスッキリ
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16223554.jpg
あら
弾力のあるあらの握り
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16224166.jpg
バイ貝
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16224769.jpg
穴子
こちらも穴子の身が二枚重ねですか!?凄い!ふわふわです。
ほんのり柚子のさっぱりした香りと塩味の穴子を咀嚼しながら十分に堪能。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_16225274.jpg
雲丹
軍艦巻きではない雲丹のお鮨、雲丹そのままの甘みが伝わってきます。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_10162028.jpg
蒸し鮑は柔らかくしっとりした食感、
中々食べる機会も無いだろうと噛み締めながらいただきました。
金沢(本町):小松弥助(寿司)_c0405281_10162729.jpg
ネギトロ巻き
もうお腹は極限点をK点越えしているのですが、これを食べれないと大後悔してしまう。
たっぷり使用したトロと白髪ネギを、香ばしい焼き海苔で巻いたネギトロ巻き。
トロの形が少し残っていて食べ応えがあり、とろける脂に思わず笑顔が。

お箸で持つと崩れてしまいそうで手渡しされる繊細な握りと上質なネタの数々。
高級店なのですが決して堅苦しくなく、それでいて丁寧で細やかな気配りの良さが光る。

緊張感もほどいてしまうような和やかな雰囲気でとにかく居心地が良く、
お弟子さん達の流れるようなチームワークが素晴らしい〜

レジェンドにはお会いできませんでしたが、最高に美味しかったです。

# by sukatan_queen120 | 2023-05-29 22:23 | 和食・寿司 | Trackback | Comments(0)

石川県(野々市市):中華そば ブラボー「香茸だし醤油そば」「ブラボー飯」

石川県(野々市市):中華そば ブラボー「香茸だし醤油そば」「ブラボー飯」_c0405281_13211792.jpg
福岡旅行が続いてアップするのが遅れてたラーメンネタは中華そばブラボーさん。
5/20まで限定の「香茸だし醤油そば」がカウントダウンに入ったのでズザーーーッと行ってまいりました。

よく行く火曜の夜だと手前の駐車場に止められるけど、金曜のせいか満車で初めて第二駐車場に止めました。
初ブラボー夫はとりあえず「中華そば」を(写真なし)、私はもちろん限定。

・香茸だし醤油そば+味玉

ブラボーベースのスープと香茸の出汁をブレンドし、きのこの旨みが詰まった醤油ダレを合わせたスープ。
香味油にも香茸の香りと茸尽くし。

トッピングは茸と柚子の香りがするきのこ雲呑、自家製の醤油麹で仕上げた鴨ロースチャーシュー、
鰹出汁で炊いた筍、わけぎ。そして相変わらず綺麗な盛り付け。

スープが優しさの中に滋味深い旨みがじわじわ伝わってくる味です。
麺は全粒粉入りのストレート、やや細く夫が食べている中華そばの麺とはまた違う麺。

全部の限定を食べてきたわけではないけど、これはとても好きなお味でした。
鴨ロースチャーシューもきのこ雲呑も秀逸。

出たての時に行ったら売り切れだったので無事に間に合いましたわ。
石川県(野々市市):中華そば ブラボー「香茸だし醤油そば」「ブラボー飯」_c0405281_13212280.jpg
・ブラボー飯

いつも1人ブラボーなので食べきれないと頼めなかったブラボー飯、お初!
ごま油で焼いたチャーシューと干し椎茸を少し甘酸っぱいあんで卵とじにしたどんぶり。
卵のとろりとした食感と甘酸っぱい風味がより食欲をそそりおいしいです。

むかーしむかし夏になると母親が作っていた素麺つゆは、干し椎茸のそうめんつゆ。
プカプカ浮いた茸と出汁の味が体に染みついちゃっていて、茸ときのこ出汁好きになっている一因かも。

ここの限定はもっと洗練されているけど、懐かしい気持ちにもなるのでまた食べにきますね
✳︎定番メニューではきのこ塩そばがお気に入り

今の「きのこ塩つけそば」も無事に食べることができるかしら・・・。

# by sukatan_queen120 | 2023-05-27 22:21 | ラーメン | Trackback | Comments(2)

スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら

スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_15365177.jpg
福岡旅行のお土産は、福太郎の明太子のお煎餅「めんべい」の色々バージョン、冷凍の梅ヶ枝餅、辛子明太子、
チロリアン、梅の実ひじき、豚骨ラーメン、八女茶などスーツケースパンパンに買ってきました。

もう食べてしまって画像は無く、残っているのは元祖博多もつ鍋楽天地さんの「もつ鍋セット」。
箱には食べログ第1位と書かれている通りネットで普通に購入できます。
ん〜これはどこで買ったかな、福岡空港かも。
スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_15365704.jpg
さっそく福岡旅行の思い出を再現、おうちでもつ鍋♫

セット内容は、牛もつ・スープ・ちゃんぽん麺・にんにく・赤唐辛子。
用意したのは、基本のニラとキャベツの他にエノキ、ネギ、モツを食べた後に追加用の豚薄切り肉。

牛もつは瞬間冷凍したものをパック、煮ている間に脂がスープに染み込んで野菜が美味しくいただける。
ちょっと煮すぎて脂部分が溶けてしまったので、追加のお肉用意しておいてよかった〜豚でも全然美味しいです。
スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_15370324.jpg
旅行から帰ってすぐに香林坊大和で大九州展が開催(1/11→17)これは買いに走りますよね。
もちろん「かさの家」の梅ヶ枝餅、そして「もつ鍋」「ごまさば」「明太キッシュ」「味のめんたいマヨ」。
味のめんたいマヨはカルディか何処かでも見かけたような。
スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_15371089.jpg
1月の我が家はもつ鍋ブーム、鍋のシーズンが終了すると同時にブームも終わりを告げた。
ごまさばを家で作るには、生食できるサバが手に入りにくいので中々食べる機会がなさそう。
スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_11054538.jpg
さてと季節は4月へと、毎年恒例の山菜天ぷらタワー!!
タラの芽、コシアブラ、ウド、こごみ、ウルイ、どれがどれかわからーん!
もっと器数枚に分けて盛り付けてっつっこみ重々承知、ただの自分の中だけのネタなので。

あぁもう・・山菜の天ぷらの香りったら最高に美味しいですね。
普段ほとんど天ぷらなんてしないけど、山菜の天ぷらを食べる為なら平日だって手間暇惜しまず。
(ただの食いしん坊)

友人から頂いたタケノコでタケノコご飯、今年は裏年とのことで貴重なタケノコをありがとう。
スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_11054000.jpg
ある日の夕食
・コシアブラご飯
・タケノコ土佐煮
・ウルイの胡麻和え
・豚しゃぶ玉ねぎおろしポン酢
スカタン食堂:博多元祖もつ鍋楽天地、もつ鍋ブーム、竹の子ごはん、山菜天ぷら_c0405281_11055007.jpg
義実家に山菜の天ぷらを作りに行った日の持ち込みお惣菜
・和風ハンバーグ
・鰆の南蛮漬け
・昔ながらのポテトサラダ
・小松菜とエノキの出汁びたし

# by sukatan_queen120 | 2023-05-26 23:36 | スカタン食堂 | Trackback | Comments(0)

福岡県(福岡市・福岡空港):博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店「塩豚骨味玉ラーメン」→Made in ピエール・エルメ 福岡空港

福岡県(福岡市・福岡空港):博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店「塩豚骨味玉ラーメン」→Made in ピエール・エルメ 福岡空港_c0405281_15354604.jpg

年末年始・福岡旅行(4日目)1/3ラスト

糸島半島からそのまま空港方面へと向かい、レンタカー営業所で車を返却してから福岡空港へと送迎。
いちご狩りで目一杯食べたつもりが、フルーツは消化が短くてまたお腹空いてきたわん。

そんな理由付けしなくとも最初からここへ行くつもりでした、国内線ターミナルビル3Fのラーメン滑走路へ。
2017年11月にオープンした地元・福岡をはじめとする北海道や東京など全国の人気ラーメン屋さんが立ち並ぶフロア。

全9店ラインナップ
1 博多一幸舎(福岡・博多とんこつ)
2 屋台ラーメン 玉龍(福岡・博多とんこつ)
3 つじ田(東京・つけ麺)
4 豚そば 月や(福岡・クリアとんこつ)
5 まんかい(福岡・博多とんこつ)
6 Noodle laboratory 金斗雲(鹿児島・豚骨✖️鶏ガラ)、
7 ラーメン 海鳴(福岡・博多とんこつ)
8 元祖 糸島ラーメン 銅羅(福岡・糸島とんこつ)
9 幸ちゃんラーメン(福岡・博多とんこつ)
  • 北海道の新千歳空港も名店が大集合した「北海道ラーメン道場」があったけど、
  • さすが豚骨ラーメンの本場、福岡空港に降り立つ度に違う味を堪能できる楽しみがある。

私たちが行ったのは博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店instagram)さん。
元祖泡系ラーメンと呼ばれるクリーミーな泡が特徴の博多豚骨ラーメン。

旅行会社からここの無料クーポン券を貰っていたので、自動的にこのお店に決まりました。
折角の無料券使わないと勿体ないしね、死ぬほどラーメン屋がある中で観光客に食べてもらうには良い作戦。
福岡県(福岡市・福岡空港):博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店「塩豚骨味玉ラーメン」→Made in ピエール・エルメ 福岡空港_c0405281_15355155.jpg
基本のラーメンは熟成追い炊き製法の泡系濃厚豚骨スープの「豚骨ラーメン」。
いつもならば絶対に基本ラーメンに食いつくのですが、
この時はどうも濃厚な気分ではなく「あっさり」の文字に惹かれる。

福岡県(福岡市・福岡空港):博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店「塩豚骨味玉ラーメン」→Made in ピエール・エルメ 福岡空港_c0405281_15355722.jpg
・塩豚骨味玉ラーメン+博多一口餃子+博多明太丼

いくらなんでも少食の私が食べ過ぎだろな図、味玉と餃子とどんぶりもクーポンセット。

ラーメンだけのつもりが、第二の胃袋が残ったら食べるからと言うのでそのまま注文。
自分もセット頼んだのにどんだけ食うんや、高菜と生姜をチョコンとトッピングしてみました。

見た目からしてあっさりして泡は立っておらず、濃厚には入ってる木耳がなくメンマに変わってる。
すっきりとした豚骨スープにほんのり旨みがあって細めストレートの麺(かため)。
なんかこうシンプルな豚骨ラーメンを味わったな、と。

ここで最後の最後の明太子を口にしました。

福岡県(福岡市・福岡空港):博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店「塩豚骨味玉ラーメン」→Made in ピエール・エルメ 福岡空港_c0405281_15360278.jpg
まだ搭乗時間まで時間があったのでターミナル3FのMade in ピエール・エルメ 福岡空港でお茶タイム。

日本をこよなく愛するピエール・エルメによる、日本の素晴らしいものを世界へ発信するブランド。
日本各地の生産者とコラボした食料品、和の素材を使ったマカロン、焼き菓子ギフトなどを販売。

カタカナ表示のピエール・エルメのロゴがシュールでより日本らしさを感じる。
イートインのおしぼりやお水はセルフ、気軽に利用できるカフェ。

アップルとキャラメルのガトーバスク✖️カフェラテ
バナナマフィン✖️アイスコーヒー

九州の大都会福岡、美味しいものがいっぱいのグルメ県。
また機会あらば今度は歴史探訪やドライブで遠くまで旅したい。

# by sukatan_queen120 | 2023-05-24 23:00 | ラーメン | Trackback | Comments(2)